小諸市の魅力
よね子先生ブログ 小諸市の魅力 懐古園を中心に城下町・宿場町として賑わった小諸市は商業の拠点でもありました。 今日は今人気の高い店2軒を訪問しました。 酢重ギャラリーダークアイズ 味噌蔵として創業した酢重正之の美術品・各 […]
きものが似合う街 上田市”柳町“
よね子先生ブログ きものが似合う街 上田市”柳町“ ”柳町“何度か訪れていますが、いつ来ても趣の有るこの街並みにワクワクします。 風にそよぐ柳、蔵や格子のある建物、参勤交代の折りには 大名も通ったといわれる旧北国街道の街 […]
ご利益いっぱい 夏詣で
よね子先生ブログ ご利益いっぱい 夏詣で 上田市の真田神社では“年末詣で”と合わせて“夏詣で”を行います。 7月1日以降に参拝を!この半年間の無事を感謝した後に 残りの半年間の平穏をお願いするためのお拝りです。 半年間ず […]
大好きな和菓子を学ぶ
よね子先生ブログ 大好きな和菓子を学ぶ 和菓子はきものと同じ日本には欠かす事の出来ない素晴らしい文化です。 善光寺の門前に有る創業80年の老舗“喜世栄”さんを訪問してきました。 ショーケースには季節限定“若鮎”“みなづき […]
心なごんで
よね子先生ブログ 心なごんで 飯山の 高橋まゆみ人形館 に行ってきました。 人形館にて飯山で手すき和紙を作られている 平田真澄先生 の和紙作品とのコラボ企画が行われています。 先ず平田先生の工房を訪ねて和紙の出来上がるま […]
一年に1回の出会い
よね子先生ブログ 一年に1回の出会い 3月と言えばやはり桃の節句 何才になってもひな人形には、心が躍ります。 今日は飯山に出向いて江戸時代から現在のひな人形まで そして “宮殿雛”も拝見させて頂きました。 […]
松本てまり ~幸福を招くてまり~
よね子先生ブログ 松本てまり ~幸福を招くてまり~ 松本には江戸時代から作られている 松本てまり が有ります。 縁起の良い飾り物として愛用されてきました。 私も子供の頃からその可愛らしさが大好きで大事な飾り物でした。 特 […]
世界に誇る日本の文化 ~浮世絵~
よね子先生ブログ 世界に誇る日本の文化 ~浮世絵~ 今日は松本市にある「日本浮世絵博物館」に行ってきました。 高速道路を松本で降りて直ぐの所にあり、とても近代的な建物です。 浮世絵といえば、あの色っぽい美人画を思い浮かべ […]
1年の感謝を込めて“年末詣で”
よね子先生ブログ 1年の感謝を込めて“年末詣で” 今年も本当に色々な事が有りました。 例年になく悲しい知らせが多く、正直“どうして”と思ってしまいました。 そんな中、今年こうして健康でいられる事への感謝と 来年が少しでも […]
修了証書授与式
教室ブログ 長野教室の修了式の様子です。初級Ⅰ・初級Ⅱ・中級Ⅰ・中級Ⅱを経て前結びきもの学院からの修了証書が授与されます。教室の仲間にも祝福され、また新な目標をみつけて継続していただき、コーディネートを考える楽しさ、きも […]